ひがしで眼科クリニック、地域のホームドクター

気軽に相談

何となく眼の調子が悪い、気になることがある…。そんな時はどうぞ当院に足を運んで下さい。どんな些細なことでもすぐに相談にのり、サポートする。それが街のお医者さん(開業医)の使命と考えております。もちろん手術など緊急性の高いものは、適切な施設へすみやかにご紹介いたします。

日本眼科学会専門医 

医療日々は進歩しております。街のお医者さん(開業医)であっても勉強を怠らず、眼科専門医の資格を更新していきます。臨床経験豊富な眼科専門医による適切な診断治療を行います。セカンドオピニオン希望の方もお気軽にご相談ください。 

 インフォームドコンセント

患者様から一番医師に求めているものとして、症状改善と並んで「丁寧な説明」が挙げられると思います。当院では、口頭による
説明はもちろんのこと、病気別のイラスト小冊子や画像写真を実際にお見せしながらわかりやすくお話いたします。
特に画像写真は、症状をイメージしやすく自分の病気に対しての理解が深まります。それにより患者様自身が積極的に診療に
参加する様になり、治療効果も高まります。

 
1.当院紹介

初心を忘れることなく、地域医療に貢献いたします。

 

2.診療内容

当院での診療内容についてご説明
いたします。

 

3.院内設備

眼科診療に必要な検査機器についてご説明いたします。                                                

 
4.コンタクトレンズ

各社メーカーのコンタクトを扱っております。
初めての方は、注意事項がございますのでまずはご連絡下さい。                                     

 

5.さいとう めがね

                                                

認定眼鏡士がご相談に乗ります。
 

 

6.アクセス

                                                

当院への行き方です。

お知らせ

 
 

 ・医療情報の取得・活用について

 
      当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しておりますので
  マイナンバーカードを保険証として利用できます。
  公費負担を利用する場合は、忘れずに各種医療証もご持参下さい。
  また、生活保護受給者の方も同様に医療券をご持参下さい。
  
  診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の
    提供に努めております。正確な情報を取得・活用するため、
    マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
  *従来の保険証も今まで通り利用できます。 
  

    ・医療DX推進体制整備加算について

 
   オンライン請求を行っております。
  オンライン資格確認システムにより取得した情報を診察室で閲覧または活用
  できる体制を有しております。
  今後は、電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスを活用できるよう
  準備を進めて参ります。
  マイナ保険証の利用についてお声かけやポスター掲示を行っております。
  
  
 ・休診のお知らせ
 
        ・5月の休診はございません。
 
     ・コンタクトレンズ価格改定のお知らせ
   
      この度、日本アルコン社から製造コストの上昇により現行の
    価格を維持することが困難になったため、製品の値上げの
    通達がございました。それに伴い当院でも2025年4月1日
    から価格の変更を行います。詳細につきましてはお電話で
    お問い合わせ下さい。
 
    (対象商品)
                          デイリーズトータルワン
       
 
 
         
 
 

 
     ・令和7年度 練馬区眼科(緑内障等)健診のお知らせ
       
 
対象者:練馬区在住の方のうち、令和8年3月31日時点で40・45・50・55・60・65歳の
    年齢に該当する方
   40歳:昭和60年4月1日~昭和61年3月31日    45歳:昭和55年4月1日~昭和56年3月31日
   50歳:昭和50年4月1日~昭和51年3月31日  55歳:昭和45年4月1日~昭和46年3月31日
   60歳:昭和40年4月1日~昭和41年3月31日  65歳:昭和35年4月1日~昭和36年3月31日
 
検査内容:問診、屈折検査、矯正視力検査、精密眼圧検査、細隙灯検査、精密眼底検査
     眼底カメラ検査(医師の判断により実施)   *視野検査は含まれません。
 
実施期間令和7年5月1日~令和7年11月30日まで 
 
自己負担金:900円 *自己負担免除制度については、練馬区役所にお問い合わせください。
 
持参するもの:受診券と保険証や免許証等(住所と生年月日が確認できる書類)
 
注意:原則として、点眼で瞳を大きく広げてから眼底検査をいたします。(散瞳眼底検査)
   散瞳するまでに30~40分かかります。また、約4~5時間は点眼液の効果が持続して
   いますので、その間光がまぶしくなりピントが合わなくなります。
   お時間の余裕がある日での受診をすすめます。
   検査当日は、車やバイクなどの運転が出来ませんのでお気をつけ下さい。

 診療時間

 
 
午前9:00~12:30

×

午後2:30~6:00

×

 
      ◎ 土曜日は、午後5時で終了となります。 
              *水曜日、日祝日は休診となります。